こっちの水は甘いよ♪ホタルと小さな虹の見られる郷

最終更新:

 こんにちは。
 毎日とても暑い日が続いていますね。
 学生の皆さんは、いよいよ夏休みに入りましたね。
 これからの1か月あまりを、どんな風に過ごされるのでしょうか。
 只見町も毎日朝から良く晴れています。連日30度を超す天気で、セミが勢いよく鳴いています。
 夜は21度くらいまで気温も下がるので、涼しい風が家の中を通っていってくれます。
 里山の夏の風物詩、といえば闇夜に舞うホタル今年も6月上旬からホタルの目撃情報がありましたが、只見町は今ゲンジボタルとヘイケボタルの両方が見られます。
 
 ゲンジボタルはだんだん見られなくなりますが、これからヘイケボタルが多く見られるようになります。
 これからの天候によりますが、8月上旬まで見られます。(場所によってはお盆近くまで)
 歩いていると、田んぼからフワッと飛び立つホタルに驚かされるほど、以前よりホタルの生息地域が広がって
 来ているようにも感じます。
 <ホタル観察スポット>
 ♪ 只見駅から徒歩5分 三石神社へ続く道路脇
   
   只見線の線路を越えて三石神社の参道へ向かう道の脇は田んぼが広がっています。
   そこには淡い光を放つホタルが見られますよ。
 
 <ご注意>
  ホタルは人工照明(懐中電灯、車のライトなど)を嫌います。
  足元に注意しながら、できるだけ人工照明をホタルに浴びさせないようにお願いします。
 <こんなときにはたくさん見られるかも!>
  月があまり出ていない曇りの夜、暑くてムシムシするような気温。
  時間は午後7時半~8時半ごろまででしょうか。
 夏休み期間中に、只見へご宿泊される方は、夜はぜひ、ホタル探しにお出かけになってはいかがでしょうか。 
 そしてもう1つ、この時期に只見町で見られる珍しいマジックアワーな体験をご紹介します。
 それは、飛行機の窓から見えるあの小さな虹・・・。見たことのある人も多いかもしれません。
 ブロッケン現象といわれています。
 田子倉湖、只見湖から注がれる水温の低い川の水が作り出す川霧に映る影などに、後方からの太陽光により
 影のまわりに後光のような虹が映し出されます。
 只見の短い夏の間、条件が揃ったときにしか見られない現象ですが、今年は連日のように見ることができるようです。
 ブロッケン現象
 <ブロッケン現象を体験したい!>
 ・7月~8月お盆前くらいまでの、朝7時から8時
 ・前日も晴れていて、翌日も快晴で朝からぐんぐんと気温が上がってきているような真夏の日
 ・川霧が多く発生していること
 
 <どこで見られるの?> ・只見町宮渕 石伏公園近くにある橋
 ・青少年旅行村いこいの森キャンプ場下にある橋
 ・只見駅から徒歩5分、国道289号の只見川に架かる常盤橋
 <ブロッケンに出会えるコツ!>
 ・5~10分で見られなくても、ガマン。30分位は粘ってみましょう。
 
 


Message

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Chinese (Traditional)EnglishJapaneseKoreanThai