来週はお盆。今週末から帰省ラッシュがはじまっているようですね。皆さんは、いかがお過ごしですか。
8日の伊南川は、ラフティングが川下りをしていますよ~。
さて、先日このブログでもご紹介いたしましたが、私も初めて、ブロッケン現象を体験してきました
早朝、といってもとっくに日が上っている6時半ごろから8時過ぎまで、ブロッケン現象がみられる、只見地区の只見川に架かる橋で体験しました。
そんなに簡単には見られない、と聞いていたので、見られたらいいなぁという軽い気持ちで橋から川面をのぞいたら、もう一瞬でブロッケンが私の影のまわりにかかっているではありませんか!
これは青少年旅行村に行く際に渡る橋で撮影しました。いずれも上流側の橋の手すりからのぞくと、見ることができます。今年はブロッケン現象がほぼ毎日見ることができる、と言われています。
おそらく、毎日暑く晴れている日が続いていることが要因といわれています。ただし、天気が良いと、速いスピードで霧があがっていきますので、天気がよければ朝6時ごろから8時頃までがよいと思います。
霧がかかった只見湖ですが、この少しあとに撮影したのが次の写真です。
湖全体から霧が上がってきているのが分かりますね。下流からだんだん霧が上がってきます。
只見湖上流にかかる万才橋が、もっとも見られる確率の高いポイントと言われています。
万才橋から見える田子倉ダム。ブロッケン現象だけでなく、朝の清々しい雰囲気が気持ちよかったです。
このまま暑い日が続けば8月下旬頃まで見られるのではないか、と言われています。この時期に只見に宿泊される方、お盆で帰省されている方は、ぜひぜひ、体験してみてくださいね。
標高300m地点で気軽に見られる現象ではないため、実はけっこう貴重な体験です。
私自身も、初体験して、こんなに感動するんだな~と、自分に驚きながら、お客様にも撮影した写真をお見せしてご案内しながら、アツク語ってしまっています
これから只見へ来られるお客様へ。8月に入り、只見町の山や川にはアブが発生しています。刺されると、患部が赤く腫れ、痛みもありますので、注意が必要です。私たちは、エアーサロンパスを使うとアブの襲撃が少しおさまるので、使っています。帽子のツバの部分にかけても効果があるようですので、これから南会津の山、川に行かれる方は、ぜひエアーサロンパスのご用意も忘れずに。
サカイ