おはようございます。
今日は朝から快晴の只見町です。昨日は天気は悪くなかったのですが、風が強くて、黄砂も多く飛んでいたため景色が黄色くかすんで見えましたが、今日は気持ちの良い青空が広がっています。
今日は歳時記会館で、国道252号の再開通記念式典と開通イベントを開催中です。
田子倉ダムの手前にある只見ダムのほとりで開催されていますので、お近くに来られた際はぜひお立ち寄りくださいね。(14,15日とも午前10時から午後3時ごろまで開催しています。)
昨日は朝日岳の登山口にあるいわなの里まで伺いましたが、同じ只見町とはいえ、いわなの里の桜は今が満開。時折風に吹かれて桜の花びらがチラチラと落ちてきたりと静かな春がありました。
また、行く途中にはまだ雪が残り、町内の気温計が18度だったのに、いわなの里付近は15度!涼しくて道の周りにはカタクリがたくさん咲いていました。
さて、4月に残雪が多いため延期していた要害山トレッキングが、明日に迫ってきました。
例年にもましてお問い合わせをいただいています。
既に6回ほどの開催を経ていますが、昨年はこれまでで一番多い70名のお客様がいらっしゃいました。
そこで、今年は初めて記念バッジを作製しての開催となります。
山開きのような式典はありませんが、地元のガイドさんが一緒に登り、かつて山城として「水久保城」の名残がある要害山をご案内します。
雪が残っている箇所もありますが、小さな花々も見られますし、ブナの芽吹きも現在まっさかりです。
登山時間約1時間20分のコースですので、ぜひご参加くださいね。
要害山トレッキング
日 時 平成23年5月15日(日)午前9時に集合
場 所 JR只見駅前広場に集合ください。
内 容 登山前にガイドから要害山の概要をご紹介します。
その後記念バッジをお渡しして登山となります。
その他 所要時間は下山までで約3時間~3時間半と思われます。
飲み物や食べ物などは各自でご用意ください。
服装は歩きやすい服装、登山靴や長靴、タオル、カッパなど
下山後はそば茶をご用意しておりますので、皆さん安全に楽しくトレッキングにご参加くださいね。
皆様のご参加をお待ちしております。
サカイ[emoji:e-53]