最終更新:
こんばんは、菅家Tです。先日発売された「只見の木で作られたiPhone専用スピーカースタンド」を購入しましたので商品レビューしてみたいと思います。結論から書きますと
総合 | ★★★★☆ |
---|---|
価格 | ★★★★★ |
安定 | ★★★★☆ |
音量拡大 | ★★☆☆☆ |
見た目 | ★★★★★ |
仕上がり | ★★★☆☆ |
置いてみたところ
僕はiPhoneをすぐ落とすので頑丈なiPhoneカバーを使用しています。 GriffinのSurvivorを長らく愛用。プラケース?の外にシリコンカバ-が付いているというような頑丈やさんです。その代わりめっちゃ厚くなりますiPhone。辞書ぐらい。そのあっついiPhoneでもなんなくスタンドします。
※ケースをつけない派の人のために「厚さ調整の為のポコっとした透明シール」がついています。不要なので捨ててしまい画像なし。申し訳ありません。
しっかりホールドされています
主張しすぎないブランドロゴ
背面
背面を見るとよく分かるのですが、「1枚の木を削り出して作っている」のがわかります。接着剤とか使ってないですたぶん。年輪の丸いモチーフと直線的にカットされたデザインが素敵。
どうでもいいですけどキン肉マンフェニックスに似ていません?
間違った使い方
コースターどうぞ。
音量拡大
スピーカースタンドのスピーカー機能は「削り出したスペースで音を反響させて拡大させている」ので特段特別な仕掛けはありません。お茶碗にiPhoneを入れたら音が大きくなる原理と同じです。音はそこまで大きくなりませんが、音はスッキリ聞こえます。間違いなく。電気グルーヴのモノノケダンス以外は確証もてませんのでご了承下さい。
仕上がり
少し荒い箇所があります。辛口にコメントして。同方向の箇所で触り心地が違う箇所もあります。これは1枚ものの削り出しの難しさだと思います。その辺りは手仕事の味だと思うか仕事の完成度と捉えるかは個人の裁量だと思います。
価格
安いです。手仕事に敬意を払っている方でしたら値段が安いのはお分かりになると思います。
総合的に
買いです。買ってよかった。『只見の素材で洗練されたデザイン』というのが何より嬉しい。道の駅に置いてある良くわからん置物とは一線を画した木工品です。1点1点表情が違うので通販される時は「模様がはっきりしているやつ」とかのご希望を少し書いたらよりお好みに近づくかもです。あんまり無茶な要望はダメよ。久しぶりマクロレンズを出してきて撮影しました。楽しー!