只見のめごちゃん

最終更新:

まいど菅家Tです。先日の『自然首都・只見 水の郷うまいもんまつり』にて、只見のめごちゃんの体験乗車を実施しました。「めご」とは只見弁で「かわいい」です。というわけで「かわいいー!」が「めげー!」になります。メモメモ。今年から只見には、超小型電気自動車「日産ニューモビリティコンセプト」という、めごちゃんが来ています。

超小型電気自動車「日産ニューモビリティコンセプト」とは?


これではありません。ニューコンセプトしか合ってません。詳しくはこちらの日産さんのHPへ。関係ないですが昔、にっさんのおっさんTシャツを着ていました。雑に言うと『未来のクルマ』、ざっくり言うと『日本未発売の100%電気自動車』です。色々な地域で実証実験をしているそうなのですが、『只見町では農業での活用』をテーマにしています。なので只見の農業法人さん2社が1台ずつ。弊社が1台の計3台あります。せっかく只見に来てくれたんだから、フォルムにあったかわいい名前を付けたいなということで、【me-go(めご)】と命名しました。

体験乗車の様子


気分はGUMDAM

2日間の体験を終えて

体験は無料でおこないましたが、チケット制にしました。そして『只見線へ募金』してくれた方にチケットをお渡しするという形にしました。

体験乗車人数は45名。で募金総額は4,652円。小学生のみんなも募金してくれました、改め、『世の中だいたい等価交換』ということを小学生の皆さんに伝えました。

イベント以外では体験乗車やらないの?

本当は、常時体験乗車を行いたいのですが、事務所が2人体制の日が多く手が回りません。紅葉のお問合わせも多く頂いているので電話回線3本と窓口のご案内で、事務作業すら滞っている毎日です。力不足ですみません。ただし少数で駅にいらしゃった時に、私(菅家T)がいたらお声かけて下さい。出来る限り善処します。

菅家T


Message

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Chinese (Traditional)EnglishJapaneseKoreanThai