野菜生活in只見

最終更新:

今日もひんのめぇ市に野菜たちがたくさん集まってきました。お盆も終わり、だんだんと日常のリズムに戻りつつある只見町です。

毎週日曜日、只見駅前広場で地元野菜を販売する「ひんのめぇ市」です。今日は野菜が大集合でした。

==============================================
ひんのめぇ市 毎週日曜日 8時30分~11時30分まで 只見駅前広場で、町内で生産された野菜や山菜などの農作物を販売している。例年5月上旬から11月上旬まで。野菜は50~1000円程度で、顔の見える生産者と、時折会話を楽しみながら旬の野菜を購入することができる。
==============================================
ちなみに、昨日方言辞典を調べていましたら、ひんのめぇは午前中のこと、あさげ、は朝、めしめぇは朝ご飯の前、早朝のこと、ひんなか、は昼の中、午後のこと、よい、ばんげは夕方のこと、などなど。スペイン語みたいです。

こちらのかぼちゃは、赤ずきん、という品種だそう。

立派なネギ。

今シーズン最後かもしれない、アスパラガス。アスパラガスは気温の変化に敏感で、お盆明けから急に寒くなったことで、変形したりすることがあるそうです。

でんすけすいか、というそうです。ブラックボールともよばれています。とにかく重くて実が詰まっています。爆弾すいかともよばれているそうです。あの、ゲームに出て来てた爆弾に、似てます。

今日はその他に、トマト、ミニトマト、米なす、けんじなす、みょうが、とうもろこし、ゆうごう、ゴーヤー、ニラ、キュウリ、青南蛮、バジル、ピーマン、ささぎ、枝豆などなど。少雨のなかで手をかけて育てられた野菜。只見で野菜生活、皆さんもいかがですか?

サカイ


Message

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Chinese (Traditional)EnglishJapaneseKoreanThai