只見町観光パンフレット page 10/16

只見町観光パンフレット

このページは 只見町観光パンフレット の電子ブックに掲載されている10ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
只見町観光パンフレット

MAPD-3三石神社????????????今に伝える人々の息づかいを歴た史だみの鳥居から大杉に導かれて山道を20分登ると巨岩と一体になった本殿があります。この岩の小穴に五円玉を通して縁結びを願います。参道にはヒメサユリが咲く広場や清水があります。八十里越の木ノ根峠県重要文化財MAPH-5成法寺観音堂国重要文化財御蔵入三十三観音の一番札所です。観音堂は純唐様式建築で国の重要文化財、内部には「人肌観音」として親しまれてきた聖観音座像が安置されています。見学には予約が必要です。町教育委員会?0241(82)5320国の重要文化財に指定されています。に力を入れ、建造物2棟と民具2333点がたどった道です。只見町は文化財の調査保存長岡藩から会津をめざした河井継之助らが叶津集落に関所がありました。幕末の動乱にじゅうりごえ)」という街道の往来が盛んで、代には会津と越後を結ぶ「八十里越(はちわる水久保城が要害山にありました。江戸時戦国時代、豊臣秀吉と伊達政宗の攻防に関会津と越後の中継地『戦国の山城・水久保城の遺構』ます。構』に紹介されてい山城・水久保城の遺員会刊行の『戦国のされ、只見町教育委定の復元図が作成すが、平成12年に推現在は石垣や堀のおもかげを残すだけで整えていたといわれます。が鉄砲や弾薬を送り、越後の上杉景勝が援軍達政宗軍の侵攻に耐えた名城です。石田光成下統一をはかる豊臣秀吉の支援をうけて、伊山は水久保城という山内氏勝の山城跡で、天所み只つ見か町っでてはい戦ま国す時。と代くのに城只や見館駅の裏跡のが要害24カ水久保城址(要害山)県史跡MAPG-4会津只見考古館「窪田遺跡」にある会津只見考古館には竪穴式住居の復元や只見川流域から出土した貴重な土器などを数多く展示しています。●月曜日定休・冬期休館入館料大人300円・高校生150円小・中学生100円?0241(86)2175