最終更新:
只見町では、7月31日、8月1日に水の郷まつりが開催されました。ご来場いただいた皆様、暑い中[emoji:e-44]お越しいただき本当にありがとうございました。まつりの感想なども、お知らせくださいね。
今年は会場にウォーターカーテンが出現したり、涼しい演出が見られました[emoji:e-486]
お子様から大人まで大人気のいわなつかみ大会、またカブトムシつかみにも長ーい行列ができていましたね。なかにはイワナを30匹以上も捕まえた方もいらっしゃいました!!毎年雨の心配があった水の郷まつりでしたが、今年は天気もよく、花火[emoji:e-484]まで多くの方が会場にいらっしゃいましたね。
また来年もお楽しみに。
さて、今日の只見駅内には、たくさんの地元夏野菜が並んでいました。特産のトマトもようやく赤くなり、出荷もはじまっています。
只見町観光まちづくり協会では、5月~11月までの毎週日曜日午前8時半から「ひんのめぇ市」を開催しています。町民の方々が野菜を持ち寄って、駅前のテントにて(都合により店内での販売の日もあり)販売しています。歩いてすぐそこの畑から収穫してお店に持ってきてくれるので、新鮮な野菜が並びます。
また、お店に来られるお客様からよく聞かれる野菜が、写真に写っている大きな緑色の野菜。
只見や新潟では「ゆうごう」と呼ばれています。もともと新潟の地元野菜だったようです。
夕顔?ときかれますが、少し違う種類だと思います。
ゆうごうは、お味噌汁に入れたり、ひき肉などと炒めて、だし醤油で味付けをして卵でとじて食べても
おいしいですよ。
ひんのめぇ市だけでなく、只見駅の私たちのお店は、毎日朝8時30分から午後6時まで毎日営業しています。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね。
8月2日、3日はお隣新潟県長岡市では花火大会が行われていますね。新潟県では、大きな花火大会がいくつもあって、花火師が多いこともありますが、特に長岡の花火大会は復興をテーマに行われていることもあり、長く長岡市民からも愛されているのだそうです。
皆さんは、長岡の花火、見たことありますか?今年もフェニックス見られたのでしょうか。私は、これまで何度も見られる機会があったのに、まだ一度も見たことがありません。只見町からは長岡市まで車で約2時間です。来年は、ぜひ見に行こう!と思っています。
サカイ[emoji:e-256]