現在、「新潟・福島豪雨災害」の影響で、会津川口~只見区間は、まだ不通区間となっています。
今日は、JR只見線の早期全面開通を願い、不通区間沿線の紅葉を眺めながらR252を歩く企画がありました。
只見町町民は、只見駅から会津大塩まで、金山町町民の方は、会津川口から会津大塩までを歩き、会津大塩にある大塩地区体育館前広場にて、ごっつぉを持ち寄って交流会をしました。
只見町からは、只見マトン焼き。
金山町からは、金山そば、豚汁、もちの振る舞いでした。
もう、どれもおいしすぎて食べ過ぎてしまいました。
婦人会の方々、商工会の方々、おいしいものを作っていただきありがとうございました。
歩く途中途中、不通になっている鉄道の様子を見ると、寂しい気持ちになり、またここを列車が通るところを見たいと心から思いました。
今、観光協会では、只見発の列車が出発するときに、みんなで手を振っています。
向こう側の人に手を振る、こんな簡単なことを今までどれだけしていたのかと考えると、小学生の頃、友達と遊んで家に帰るときに「また明日ね~」友達が見えなくなるまで手を振ったあの頃を思い出します。
また明日会えるのに、さみしくて切なくて・・そんな気持ちがまた今蘇っている感覚です。
また、只見に来てけやれ~
そんな気持ちで、スタッフ全員手を振っています。
会津若松方面に出発する列車に一日も早く手を振りたいです。
ikuko
SECRET: 0
PASS: 18f80b7667b15ebaaa9e364753608e0d
蒲生岳はいつみてもかっこいいですね。特に真っ赤に染まる秋は。通行止めになる前に、も一回ぐらい会津にいきたいです。
昨日も上越線-信越線-磐越西線-只見線と周遊したことがあるという方とお会いして、とても残念がっていました。