最終更新:
6月26日(日)浅草岳山開きを開催します。
登山コースは、只見沢登山口から登って、入叶津登山口へ下るロングコースで、目安として9時間くらいかかります。
当日の集合は、只見駅前広場に5時30分です。
5時30分から受付を開始するので、一列に並んでください。入山カードをお渡しした順に、バスの乗車してください。
5台の大型バスが順番に発車して、最終バスは5時50分発車です。
それ以降の送車はありません。
開山式は只見沢登山口にて、6時10分から神事、主催あいさつ、登山上の注意などをおこない、6時30分終了です。
お神酒や小女子などをお配りして登山スタート。
記念バjッジは、登山口にて6時から入山カードとお引き替えします。多めにご用意していますので、慌てないで大丈夫です。
只見沢登山口から山頂までに、特に危険な場所はありません。鬼が面眺めを過ぎて、登山道上のブナの立木に割れが入っているのでピンクのテープを巻いています。
山頂周辺は雪渓が消えて草原になっています。避難小屋跡まで登山道がでていて、わずかに雪渓を横切りますが、小三本沢を渡るところから木道がでているので迷うことはないと思います。雪渓を下らないと覚えておけば大丈夫です。
入叶津登山口までは例年どおりです。
下山したら、タクシーとジャンボタクシーが只見駅まで巡回しますので、お一人600円で乗り合わせてください。
お待ちいただいているあいだ、冷し甘酒のふるまいをいたします。
只見町も梅雨入りをいたしました。荒天の場合は山開きを中止いたしますが、決定は当日5時といたします。
中止の場合は、バスなどの送迎も中止いたします。記念バッジはお配りしますので、お声がけください。
そしてみなさんにご協力のお願いがあります。
会津朝日岳の山開きのときに、駐車場で寝泊まりした方が騒いでしまい、苦情がいくつかありました。
駐車場は駅前の住宅街にありますので、キャンプ場とバンガローのある「青少年旅行村いこいの森」をご利用いただくようにお願いしています。
そうしてできれば、町内の民宿や旅館、ホテルにお泊りになって、ゆったりと体調を整えて参加してほしいです。
観光協会にお電話いただければ、お宿のご紹介をしてます。
どうぞご理解とご協力をお願いいたします。aki