最終更新:
只見駅周辺の神社について、二つの神社を紹介したいと思います!
まず、只見駅裏にある「滝神社」について紹介します。
滝神社は、大洪水による犠牲者を慰霊するために作られました。
神社の裏には「滝神社清水」があります。
夏でも冷たくて美味しいです!
大晦日になると初詣のために、普段は開いていない滝神社の正面の扉が開かれます。
次に、只見駅から約5分歩いたところにある「三石神社」について紹介します。
三石神社は、3つの石を神として祀っています。
岩の小さな穴に紐を通し結ぶことで縁結びができると言われています。
また、少し登ったところにある「一の岩」呼ばれる岩の穴に頭を入れて祈ると、頭がよくなると言われています。
今の時期は熊の出没に注意してください!
只見の紅葉も、終わりに近づいていますが…
二つの神社付近の山は、まだとってもキレイです!!
三石神社の鳥居を出て左に曲がると、滝神社へ続く道になります。
そこから見える紅葉がとても綺麗なので、只見町に来た際にはぜひ行ってみてください。
涼華