最終更新:
8月29日は只見線全線開通記念日です
おそらく有休申請が通っているはずなので只見線に乗ってきました。当欠になっていないことを祈っている菅家Tですこんにちは。今回の企画は【友達を作ろう!】→【只見線車内で会おう!】→【小物用意しよう!】という企画です。詳しくはお知らせの記事を御覧ください。
参加者の皆さん
遠方は福島市から、更に遠方は鳥取県からご参加いただきました。ありがとうございます。※鳥取の方は別件で柳津に来ていたところ急遽参加してくれました。アノ人。『乗車はできないけど、駅に差し入れ持っていくよ!』と仕事で知り合った沿線の方々も参加してくれました。只見線を通して知り合った仕事の方は『想いに答えてくれる人』が多い気がします。友達とよんでいいですか。
只見線に乗って
久しぶりに只見線に乗車して感じたことは『すぐ若松着いた』です。移動手段だけとして見ると確かに遅いと思います。けど友達と会話しながら、お酒を適度に飲みながら、車からは見られない景色を見ながら、次の駅で誰かが待ってくれたり、見送ってくれたり、居眠りしたり。誰かと車内で会うとか、誰かに会いに行くとか。そういうのがとても自由なのが只見線の魅力だなと思いました。会津若松には何度も行っていますが、特別な思い出になりました。
久々の只見線乗車に、はしゃぐおじさん
出発早々に撮影会をはじめるおじさんたち
国道からは見られない構図の宮下ダム
三島町のイケメン五十嵐さん
New只見線Tシャツ(有料)と引き換えに会津地鶏の生ハム(無料)を頂くねえさん
いくぜ東北インスパイアねえさん
急に始まる異業種交流会
塔寺駅で見送るピチピチピーチさん
若宮-新鶴辺りの田園風景に見惚れるおじさん
会津盆地を牛耳るねえさん
会津美里町役場の大竹さんと愉快な皆さん。パンとせんべいと風船に歓喜するおじさん
会津若松に到着して只見線カラーを主張するローカル芸人おじさん
電気自動車で来てくれた会津若松市役所の国籍不詳の鈴木さんにNew只見線Tシャツ(有料)を渡すおじさん
米焼酎ねっか(只見町)と天然炭酸水(金山町)
会津地鶏生ハム(三島町)がこんにちは
風船(会津美里町)がこんにちは
福島市の特産品沢山がこんにちは
またお会いしましょう。
菅家T