最終更新:
こんにちは。菅家Tです。まいどこの季節がやってきました。農業体験イベントKARIYASUがやってくるよー!
KARIYASUとは?
只見町の農業法人【株式会社RISESAPEUR】【さんべ農園有限会社】の二社が主催されている農業体験イベントです。会社の代表のお二人がグッとくる思いを持って続けていらっしゃるのでHPより引用させてもらいます。
このイベントを始めたきっかけは単純に地域で面白い事をしたかったから。 自分がたまたま農業をしていたのでツールとして使ったのが耕作放棄地になりつつある田んぼ、または専業農家が請け負いにくい農地を使ったということ。このイベントを通じて参加者に伝えたい事は都会の人達には単純に只見に来てもらって楽しんでいって貰いたい。そして1番は地元の人間に自分達の住んでいる地域の素晴らしさをもう一度再発見して貰って、その素晴らしさを共有しながら周りに広げていって貰いたい、ということです。
-株式会社RISESAPEUR 代表取締役社長 目黒大輔-
ユネスコエコパークに認定された、只見町の基幹産業は農業である。しかし只見は少子高齢化社会で人口が減るばかり。農業を通したイベントで、只見に来てもらい、只見の良さをわかってもらいたかった。それと同時に、地元の人にも只見の良さを再認識してもらいたい思いから企画した。この企画で何をしたいか問われると『ゆる〜く長〜くをモットーに、只見を好きな人を増やしたい。』最終的にはこれがキッカケで、二地域居住や移住される人が何人か出来れば最高。
-有限会社さんべ農園 代表取締役社長 三瓶清志-
私は初回からスタッフとして参加していたら、1年に2回再会する友達ができましたたぶん。そーゆーのなんかロマンチックだなと。あと最近思うのは『大人になったら新しい友達ってなかなかできないよなー』と思っていたのですが、只見に住んで早3年半ですがすーぱー沢山の友達ができました。感謝。
収穫したお米は?
収穫したお米はそのままお米として参加者の皆様に後日配送しておりますが、今年創業された酒造会社【ねっか 奥会津蒸溜所】さんに依頼して【手植え手刈り米のオリジナルねっか】にすることも大丈夫です。自分で植えたお米を自分で収穫して自分で食べる、飲む。そういったサイクルから農業の素晴らしさ、只見の良いとこを感じて頂ければ参加しているスタッフとしても嬉しいです。
米焼酎ねっかとは?
イギリスで開かれた世界で最も権威のあるコンペディションの一つ、歴史の一番古いIWSC(インターナショナルワイン&スピリッツコンペディション)で、「米焼酎 ねっか」が焼酎部門で、シルバーメダルを受賞されました。創業1年、発売後わずか3か月でのスピード受賞というお墨付きのお酒です。
写真提供-合同会社ねっか奥会津蒸溜所HP-
それでイベントはおもしろいの?
YES
皆様のご参加をお待ちしております。当日は観光まちづくり協会より『①菅家T②shim☆5③マック』の野郎3人でお手伝いします。
⇨KARIYASUのHP
⇨KARIYASUお申込みページ